top of page
東海道五十三次 39、岡崎 矢作之図

東海道五十三次 39、岡崎 矢作之図

『東海道五十三次』は、旅の起点である東京日本橋から京都三条大橋迄のいわば宿場町と道中の風景を描いた歌川広重の代表作です。

 

矢作川の西岸から対岸の岡崎城を望む構図です。
ここに架かる矢作橋は、​東海道随一の長い橋として知られていました。
「東海道名所図会」では「長サ二百八間、高欄頭巾(欄干の柱頭につける宝珠形の飾り、擬宝珠ともいう)、金物、橋杭七十柱、​東海第一の長橋なり」とあります。橋の上には江戸を目指す大名行列を​描きました。

江戸時代には、岡崎は徳川家康の生誕地として重視され、幕府とゆかりの深い譜代大名が藩主を務めました。
橋と城、そして大名行列という取り合わせは「東海道名所図会」のほか、葛飾北斎の作品にも同様の趣向が​見受けられます。

 

東海道五十三次/木版画   

サイズ 18.3×25.8

マットサイズ       

額装サイズ

東京国立博物館監修          

版元 美術社     

技法 古法純手摺

    ¥4,400価格
    料金オプション
    サブスクリプション
    ¥4,400キャンセルまで、毎月
    bottom of page